町では、わかりやすく親しみやすい町政を目指し、町職員等が地域の公民館や集会所に出向いて、町の仕組みや制度、事業の内容などをわかりやすく説明する「職員おでかけ講座」を実施します。
「役場ってどんな仕事をしているの?」「稲美町のことをもっと知りたい」など、日頃から気になっていることについて学んでみませんか。皆さんのお申し込みをお待ちしています。
原則として、町内に在住、通勤、通学している5人以上で構成された団体・グループならどなたでもご利用いただけます。自治会、お友達同士、会社、学校などで気軽にご利用ください。
原則として、午前9時から午後9時までの2時間以内です(年末年始を除く土日、祝日も可)。総会開催時のついでに開講するなど、さまざまな機会にご利用ください。
指定していただいた場所(公民館、集会所等)で開講しますが、原則として町内に限らせていただきます。また、おでかけ講座の趣旨から、会場の手配や会場使用料の負担、司会進行は申込者でお願いします。
無料です。町職員等が講師になります。なお、材料費等の実費が必要な場合は、申込者の負担となります。
このページからダウンロードできる「職員おでかけ講座一覧」から開講を希望する講座を選び(複数可)、「職員おでかけ講座開講申込書」に必要事項を記入して、原則として開講希望日の14日前までに講座担当課にお申し込みください。
申込書はこのページからダウンロードできます。また、企画課窓口にも備え付けています。
※事前に講座担当課にご連絡いただけますと、日程調整がスムーズにできます。
また、開講希望日の14日前を過ぎていても、講座によっては開講できる場合がございますので、講座担当課にご相談ください。
今後、さらに利用しやすく充実した制度にしていきたいと考えていますので、講座実施後のアンケートにご協力いただきますようお願いします。
皆さんの率直なご意見等をお寄せいただけると幸いです。
職員おでかけ講座一覧
令和5(2023)年度の職員おでかけ講座一覧です。
職員おでかけ講座開講申込書
職員おでかけ講座開講申込書です。印刷して必要事項を記入の上、講座担当課に提出してください。
稲美町職員おでかけ講座実施要綱
稲美町職員おでかけ講座実施要綱です。職員おでかけ講座をご利用いただく前にお読みください。
稲美町経営政策部企画課
電話: (政策・デジタル推進係)079-492-9130 (秘書・広報係)079-492-9130
ファックス: 079-492-5162
電話番号のかけ間違いにご注意ください!