ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

使用済み小型家電等を回収しています!!

[2022年4月8日]

使用済み小型家電等の回収・リサイクルにご協力をお願いします!

古くなったり、壊れたりした「小型家電」はどうしていますか?

電気や電池で動く携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電には、レアメタルや金・銅といった重要な金属が使われています。

稲美町では、平成26(2014)年度から家庭で不要になった小型家電を無料で回収し、リサイクルする事業を行っています。

令和2(2020)年8月から回収する品目を携帯電話・デジタルカメラなど4品目から小型家電製品全般に拡大し、小型家電回収ボックス設置場所を町内の公共施設6カ所に増設しましたので、使用済み小型家電等の回収・リサイクルに皆さまのご協力をよろしくお願いします。

 回収できるもの

回収ボックスの投入口に入る大きさで、家庭から出される電気や電池で動く使用済み小型家電製品全般

 (回収ボックスの投入口の大きさ)
  15センチメートル×30センチメートル

 (回収できるものの一例)
  携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機、電子辞書、電話機、カーナビ、ラジオ、DVDレコーダー、ラジカセ、デジタルオーディオプレイヤーなど

回収ボックス設置場所

各施設の開庁時間にご利用ください。なお、年末・年始や臨時の休館日などは、広報いなみや稲美町公式ホームページにてご確認ください。

回収ボックス設置の公共施設
 施設名 所在地開庁時間等 

稲美町役場 本館1階

生活環境課前ロビー

 国岡1-1

平日

8時30分から17時15分まで

 総合福祉会館 国岡6-184

9時00分から17時00分まで

休館日:日曜日・祝日

 加古福祉会館 加古4369-3

9時00分から17時00分まで

休館日:木曜日・祝日

 母里福祉会館 野寺113-1

9時00分から17時00分まで

休館日:火曜日・祝日

 いなみ文化の森 国安1286-1

8時30分から17時15分まで

休館日:第1・第3月曜日

 農村環境改善センター 六分一541-2

9時00分から17時00分まで

休館日:月曜日・祝日

役場本館1階生活環境課前
小型家電回収ボックス

総合福祉会館
加古福祉会館
母里福祉会館
いなみ文化の森
農村環境改善センター
小型家電回収ボックス

 ▲ご注意ください

  • 個人情報はご自身で必ず消去してください。
  • 一度回収ボックスに投入した小型家電は返却できません。
  • 回収ボックスの投入口に入らないものは回収できません。投入口に入らないものを周辺に置かないでください。
  • 家電リサイクル法対象品目(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)は回収できません。

小型家電を回収しています

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

稲美町経済環境部生活環境課

電話: (環境係)079-492-9140

ファックス: 079-492-7792

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム