違法な不用品回収業者に注意してください!
- [公開日:]
- ID:5188

廃家電や粗大ごみなどの家庭ごみに無許可の回収業者を利用しないでください
家庭のごみを回収するには、稲美町の「一般廃棄物処理業許可」が必要です。
「産業廃棄物処理業」の許可や「古物商」の許可では回収できません。
違法な回収業者に「無料回収と言いつつ高額な処理費用を請求された」という事例もありますので、家庭のごみを捨てる場合は「一般廃棄物処理業許可」と記載のある業者を利用してください。

違法な不用品回収業者の主な手口
- 住宅地などでスピーカー放送などを行いながら車両で巡回し、家電製品などを回収する業者。
- 空き地で「無料で回収します」などののぼり旗を立てて、住民自らが持ち込んだ家電製品などを回収する業者。
- 住宅のポストに「6月1日に回収しますので家の前に置いておいてください」などの内容のチラシを投函し、訪問回収する業者。
- インターネット上で回収の広告を出し、訪問回収する業者。

家電リサイクル法対象機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、乾燥機)を廃棄する場合
家電リサイクル法対象機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、乾燥機)を買い換える場合は、購入するお店に引き渡してください。
廃棄のみの場合は、購入したお店に相談してください。
購入したお店が分からない場合はお近くの電気店もしくは下記の協力店に相談してください。

協力店一覧
- 門野電器(電話:079-492-0646)
- ジュンテンドー稲美店(電話:079-496-5027)
- DCMダイキ稲美店(電話:079-496-6333)
- 政電機(電話:079-492-1635)
- ラクティーいなみの(電話:079-492-3313)

小型家電(家電リサイクル法対象機器以外)を廃棄する場合
小型家電(家電リサイクル法対象機器以外)については、下記の公共施設において小型家電回収ボックスを設置していますので、ぜひご利用ください。
なお、回収する小型家電は小型家電回収ボックスの投入口に入るサイズ(縦15センチ、横30センチ)に限りますのでご注意ください。
詳細については、「使用済小型家電等を回収しています!!」のページをご覧ください。

小型家電回収ボックスを設置している公共施設一覧
- 役場生活環境課前
- 総合福祉会館
- 加古福祉会館
- 母里福祉会館
- いなみ文化の森
- 農村環境改善センター
違法業者啓発チラシ
違法業者啓発チラシ (ファイル名:chirashi.pdf サイズ:699.53KB)
違法業者啓発チラシです。ダウンロードしてご確認ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。