ボンベやスプレー缶などは火災予防のため、分別の徹底をお願いします!!
- [公開日:]
- ID:3064

ボンベやスプレー缶などは火災の恐れがあり危険です!!
ガスが残ったままのボンベやスプレー缶、ライター、乾電池等は火災、爆発の恐れがありますので非常に危険です。
他のごみとは分別して出してください。 これまでにも収集車の車両火災事故が発生しています。
ガスが残ったままのボンベやスプレー缶、ライター、乾電池等が他のごみと混ざって出され、そのままごみ収集車に積み込まれてしまうと、圧縮される際に他のごみに引火し、車両火災を引き起こす原因になります。
また、混入した状態でごみ処理施設へ搬入すると、機械の故障や建物火災等の原因にもつながります。

万一、ごみ収集車が火災になると?
・ 計画どおりの運行が出来ず、収集時間が遅れたり、その日に収集ができなくなる可能性があります。
・ 道路の運行や住民・収集作業員に危険が生じます。

ごみ処理施設への影響は?
・ 設備等の破損につながり、ごみの受入に支障をきたします。
・ 修理等に多大な費用がかかります。
・ ごみ処理を担当する作業員・直接搬入に来られた住民に危険が生じます。

住民の皆さんへお願い
ごみを出すときは資源ごみ等の分別と共に、燃えるごみの中に金属やビン等の燃えないごみ、また火災や爆発の原因となるガスが残ったままのボンベやスプレー缶、ライター、乾電池等を絶対に混入させないでください。
ごみカレンダーに沿った「適切な分別」と「ごみの出し方」につきまして、皆さんのご理解、ご協力をお願いします!
【出すときには次のことを守ってください。】
・キャップを取り、中身は必ず出し切ってください。
・火気のない、風通しのよい屋外で、缶に穴を開けてガス抜きをしてください。