ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    稲美町民間不登校児童生徒支援施設利用補助金について

    • [公開日:]
    • ID:6701

    民間不登校児童生徒支援施設(フリースクール等)に通われている児童生徒の利用料を補助します

    民間不登校児童生徒支援施設に通われている児童生徒(指導要録上の出席扱いの認定を受けている者)が学校以外の場において行う社会的自立に向けた多様で適切な学習活動を支援するため、施設の授業料の一部を補助します。ぜひご活用ください。

    ※民間不登校児童生徒支援施設とは不登校児童生徒を受け入れて支援している民間の団体・施設を指します。なお、インターナショナルスクールや民族学校などの外国人学校等は該当しません。

    対象者

    次のすべてに当てはまる人を対象とします。

    (1) 補助金の申請日前1年の期間内におおむね30日以上在籍学校に登校していない児童生徒の保護者

    (2) 在籍学校の課業時間内に原則として週1回以上民間不登校児童生徒支援施設に通所する児童生徒の保護者

    (3) 民間不登校児童生徒支援施設での児童生徒の様子等に関する情報について、民間不登校児童生徒支援施設から在籍学校に情報提供することを承諾する保護者

    (4) 町税を滞納していない者

    (5) 暴力団員等でない者

    補助金額

    月額15,000円(児童生徒1人につき上限)

    ※児童生徒1人あたりの補助額は、1月につき、施設利用料の2分の1の額とし、15,000円を上限とします。

    申請の流れ

    1 申請書の提出

    【提出物】

    稲美町民間不登校児童生徒支援施設利用補助対象者認定申請書(様式第1号)

    【提出期間】 

    原則として民間不登校児童生徒支援施設の利用開始までに行います。

    2 認定

    町から『認定通知書』または『認定却下通知書』が届きます。

    3 交付申請・報告書等の提出

    交付申請・報告書は学期毎の年3回のご提出が必要です。

    【提出物】

    1. 稲美町民間不登校児童生徒支援施設利用補助金交付申請書(様式第4号)
    2. 民間不登校児童生徒支援施設の利用状況報告書(様式第5号)
    3. 補助対象経費の支払いが確認できる資料(民間不登校児童生徒支援施設が発行した領収書の写し等)

    【提出期間】(令和6(2024)年度)

    1. 4月1日から7月31日までの利用に係る経費 8月1日木曜日から30日金曜日まで

    2. 8月1日から12月31日までの利用に係る経費 翌年1月6日月曜日から31日金曜日まで

    3. 1月1日から3月31日までの利用に係る経費 4月1日火曜日から10日木曜日まで

    4 交付決定

    3で提出された、報告書を精査し、補助金交付(不交付)決定書を町から送付します。

    5 補助金の請求、振り込み

    4の補助金交付決定書が届きましたら、補助金請求書を提出ください。確定した額を指定された口座に振り込みます。

    【提出物】

    稲美町民間不登校児童生徒支援施設補助金請求書(様式第7号)

    申請書類等様式

    申請書

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    稲美町教育委員会・教育政策部人権教育課

    電話: (人権教育係)079-492-2550 ファックス: 079-492-6962

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム