広域行政とは
- [公開日:]
- ID:616
限られた財源のもと、複雑、多様な住民ニーズに対応していくために、行政区域を越えた広域的な事務事業の実施や、公共施設の相互利用体制の構築など、効果的、効率的な行政サービスを展開していきます。
また、広域的な交通ネットワークの形成、広域的行政窓口サービスの導入、可燃ごみの共同処理、医療、防災、公共施設の相互利用などについて、近隣市町との緊密な連携により、各種事業の検討を行います。

「東播臨海広域行政協議会」発足50周年記念動画
加古川市、高砂市、稲美町及び播磨町で構成する東播臨海広域行政協議会は、高度経済成長期以降の日常生活圏の広がりによる課題に対応するため昭和47(1972)年に発足しました。
これまで、幅広い分野で事業を推進し、ひとつの市や町だけではできないことも、2市2町が共に取り組むことで実現してきました。
このたび、協議会発足50周年を記念して、記念動画を作成しましたので公開します。