ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

「スクールソーシャルワーカー活動内容」について

[2017年5月18日]

「スクールソーシャルワーカー活動内容」について

1.スクールソーシャルワーカーによる相談

  稲美町教育委員会では、社会福祉士等の資格を持つスクールソーシャルワーカー2名を中学校区に配置し、学校だけでは対応

  が難しい家庭の課題等について、福祉的な視点に立ち、環境に働きかけることにより、問題の改善が図られるよう活動しています。

 

2. スクールソーシャルワーカーとは

  家庭や学校で子どもが抱える困難を、保護者、学校、関係機関等と協力しながら解決を支援し、安心して学校生活を送ることができる

  ように働きかける専門家です。

 

3.スクールソーシャルワーカーにできること

  • 問題を抱えた児童生徒が置かれた環境への働きかけ
  • 関係機関等とのネットワークの構築、連携、調整
  • 学校内におけるチーム体制の構築、支援
  • 保護者、教職員に対する支援、相談、情報提供

 

4. 活動日

  ・稲美中学校区     火曜日  

  ・稲美北中学校区   水曜日  

  

   

 

    

   

 

 

スクールソーシャルワーカー紹介パンフレット

Adobe ReaderPDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

稲美町教育委員会・教育政策部人権教育課

電話: (人権教育係)079-492-2550

ファックス: 079-492-6962

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム