デマンド型乗合タクシー「あいのりいなみ」は、令和4(2022)年4月1日金曜日から本格運行しています。
詳しくは、パンフレットをご覧ください。
あいのりいなみパンフレット
新しい公共交通「あいのりいなみ」のパンフレットです。
(1)事前に会員登録:世帯ごとに利用者登録申請書を記入して役場企画課へ提出してください。
(2)受付期限までに電話予約:利用したい日の1週間前から各受付期限までの間に運行事業者へ電話予約してください。
(3)迎えに来た車に乗車:迎えに伺う時間を折り返し連絡しますので、余裕をもってお待ちください。他の予約状況によって多少前後します。
(4)乗り合いで順番に移動:乗り合いで順番に移動します。道中に他の乗客の乗り降りがあります。利用料金は降車時にお支払いください。
通常のタクシーとは利用方法が異なり、事前に利用者の登録(無料)が必要です。
登録がお済みでない人は利用者登録申請書を企画課まで提出してください。
利用者登録申請書 データ
あいのりいなみの利用者登録申請書です。
利用者登録申請書の記入例です。
このQRコードを読み込んでも申請ページに移ります。
利用者の登録完了後、利用者登録完了通知書を発行します。
利用する時間の予約の受付期限までに予約し、ご利用ください。
ルミナスタクシー株式会社
予約専用電話番号:078-964-5200
予約受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始は予約受付できません。
月曜日から金曜日の1日6便
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は運休)
便目 | 運行時間帯 | 予約の受付期限 |
---|---|---|
1便目 | 午前8時30分から午前9時30分 | 利用する前日の午後5時まで |
2便目 | 午前9時30分から午前10時30分 | 利用する前日の午後5時まで |
3便目 | 午前10時30分から午前11時30分 | 乗りたい便の運行開始90分前まで |
4便目 | 正午から午後1時 | 乗りたい便の運行開始90分前まで |
5便目 | 午後1時から午後2時 | 乗りたい便の運行開始90分前まで |
6便目 | 午後2時から午後3時 | 乗りたい便の運行開始90分前まで |
※利用する便の指定はできますが、詳細な時間指定はできません。
利用料金はひとり1回400円です。
ただし、以下の人は200円です。(保護者が同伴する未就学児は無料)
町全域でご利用いただけますが、バス停から半径300mのエリアは一部利用制限があります。
また、「あいのりいなみ」で乗降できる区域は、町内のみです。町外への運行はできません。
地域の公共交通との補完関係をめざすため、乗車されるエリアごとに利用できる目的地に制限がありますので、ご注意ください。
※詳しくは、パンフレットをご確認ください。
稲美町の新しい公共交通「あいのりいなみ」は、町の主要公共交通である路線バスを守りつつ、買い物や通院などの日常生活における移動の確保を図ること目的としています。
自宅及び目的地が共にバス停から半径300m圏内であり、路線バスで乗り換えをせずに移動できる目的地へは、「あいのりいなみ」ではなく路線バスをご利用ください。
路線バスの時刻表やバス停の検索は、「路線バスの時刻表」のページをご覧ください。
「あいのりいなみ」の更なる利用促進と高齢者の交通事故防止を図るために、令和5(2023)年4月1日から、運転免許返納者に対し1年間無料利用特典を実施します。
あいのりいなみ1年間無料利用特典パンフレット
免許返納者用の1年間無料利用特典のパンフレットです。
運転免許返納者のうち、次のいずれかに該当する人
無料利用特典を受けるためには、以下の1と2が必要です。
※あいのりいなみに登録していない人は、「利用者登録申請書」を記入して企画課へ提出してください。
あいのりいなみ1年間無料利用特典届出書
あいのりいなみ1年間無料利用特典届出書です。
オンラインで申請する場合は、こちらから(「あいのりいなみ」1年間無料利用特典届出)(別ウインドウで開く)
このQRコードを読み込んでも、申請ページに移ります。
「あいのりいなみ」の乗り方(令和5(2023)年2月16日~28日放送)
※動画の内容は、放送当時のものです。
稲美町経営政策部企画課
電話: (政策・デジタル推進係)079-492-9130 (秘書・広報係)079-492-9130
ファックス: 079-492-5162
電話番号のかけ間違いにご注意ください!