軽自動車税関係手続のオンライン化について(軽JNKS、軽OSS)
- [公開日:]
- ID:5773
軽自動車税納付確認システム「軽JNKS(ケイジェンクス)」が開始されました
軽自動車(3輪・4輪)の継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になりました!
令和5(2023)年1月から、市区町村が課税している軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報を軽自動車検査協会がオンライン上で確認できる軽JNKS(ケイジェンクス)が全国一斉に運用開始されました。
軽JNKS(ケイジェンクス)により、軽四輪、軽三輪の軽自動車は継続検査窓口での「納税証明書の提示」が原則不要になりました。
ただし、二輪の小型自動車(総排気量250cc超)は対象外のため、継続検査(車検)時にはこれまでどおり納税証明書の提示が必要です。
納税証明書が必要となる場合について(必ずご確認ください)
- 二輪の小型自動車(排気量250cc超)の車検を受ける場合
- 納付直後(納付から約2週間以内)で、軽JNKSに納付状況が登録されていない場合(※)
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村に引っ越した直後の場合
- 対象車両に過去の未納がある場合
※軽自動車税(種別割)の納付後すぐに継続検査を申請したい場合は、金融機関の窓口・コンビニエンスストア・稲美町役場出納室でお支払いいただき、納税通知書に添付している継続検査用の納税証明書をご利用ください。
軽JNKS(ケイジェンクス)のリーフレット
- 軽JNKSのリーフレット.pdf (サイズ:511.25KB)
国土交通省・総務省・軽自動車検査協会・地方税共同機構が発行している軽JNKS(ケイジェンクス)のリーフレットです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
軽自動車保有関係手続のワンストップサービス「軽OSS(ケイオーエスエス)」が開始されました
軽自動車の新車購入時各種手続きがインターネットでできます!
軽自動車を保有するために必要な各種手続(申請・申告・納付)をパソコンからインターネットで行うことができるサービスです。
軽OSS(ケイオーエスエス)は24時間365日利用可能です。
※新車購入時の手続きが対象となります。
※2輪・原付・小型特殊は対象外となります。
※スマートフォン・タブレットからの申請はできません。
軽OSS(ケイオーエスエス)のリーフレット
- 軽OSSのリーフレット .pdf サイズ:342.96KB)
国土交通省・総務省・軽自動車検査協会・地方税共同機構が発行している軽OSS(ケイオーエスエス)のリーフレットです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
地方税共同機構ホームページ
軽JNKS(ケイジェンクス)および軽OSS(ケイオーエスエス)について、詳しくは地方税共同機構ホームページをご覧ください。
お問い合わせ
電話: (資産税係)079-492-9133