マイナンバーカードの申請・受取等の休日窓口(予約制)を開設しています
- [公開日:]
- ID:5884
マイナンバーカードの休日窓口について(予約制)
マイナンバーカードに関する手続きの休日窓口(予約制)を開設しています。手続きは稲美町に住民登録をしている人が対象です。
休日窓口を利用される場合は、事前予約が必要です。予約は電話・オンラインにて受付しています。
予約フォーム(稲美町オンラインシステム)はこちら(別ウインドウで開く)
※手続きは本人の来庁が必要です。代理人のみの手続きはできません。
※15歳未満の人、成年被後見人の人が来庁する場合は、法定代理人の同行も必要です。
取扱内容
マイナンバーカードの申請
無料の写真撮影を実施しています。
申請から交付までには約1カ月かかります。
マイナンバーカードの受取
受取は、住民課からマイナンバーカードの受取通知(青色の封筒)が届いている人が対象です。
受取についての詳しくは「マイナンバーカード(個人番号カード)の受取について」をご覧ください。
暗証番号再設定
マイナンバーカードの暗証番号の再設定・ロック解除が可能です。
電子証明書発行・更新
電子証明書の発行・更新が可能です。手続きの際にはカード交付時に設定した暗証番号(数字4桁)が必要です。署名用電子証明書の発行を希望する場合は、大文字のアルファベットと数字を組み合わせた6文字以上16文字以下の暗証番号も必要です。
※署名用電子証明書は15歳未満の人には搭載されません。
※暗証番号がわからない場合、当日再設定が必要になりますので手続きに時間がかかる場合があります。
券面事項変更
転入や転居、戸籍届出等により、マイナンバーカードの券面記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)が変更となった場合にマイナンバーカードを更新します。手続きの際にはカード交付時に設定した暗証番号(数字4桁)が必要です。署名用電子証明書の発行を希望する場合は、大文字のアルファベットと数字を組み合わせた6文字以上16文字以下の暗証番号も必要です。
※転入や転居、戸籍届出のお手続きはできません。
※暗証番号がわからない場合、当日再設定が必要になりますので手続きに時間がかかる場合があります。
開設日時(令和6(2024)年4月から令和7(2025)年3月)
開設日
令和6(2024)年4月28日
令和6(2024)年5月26日
令和6(2024)年6月23日
令和6(2024)年7月28日
令和6(2024)年8月25日
令和6(2024)年9月29日
令和6(2024)年10月27日
令和6(2024)年11月24日
令和6(2024)年12月15日
令和7(2025)年1月26日
令和7(2025)年2月23日
令和7(2025)年3月23日
開設時間
いずれも9時から12時まで
開設場所
住民課前ロビー
事前予約及び問合先
住民課 電話492-9134(平日9時から17時まで)
お問い合わせ
電話: 079-492-9134 ファックス: 079-492-8030
E-mail: zyumin@town.hyogo-inami.lg.jp