ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    障がい者緊急短期入所支援事業について

    • [公開日:]
    • ID:7164

    障がい者緊急短期入所支援事業

    稲美町では、在宅で生活する障がい者及びその保護者等を支援するため、障がい者の介護を行う保護者等の疾病その他の理由により、障がい者が一時的に保護を必要とする場合に備えて、町内の短期入所施設に常時の空床を確保し、保護者等の緊急時に利用できる体制を構築します。

    利用事前登録について

    この事業による緊急時の短期入所を利用するためには、利用事前登録が必要となりますので、まずは次の支援機関にご相談ください。

    支援機関

    • 障害福祉サービスを利用中の人 ⇒ 相談支援事業所

      本人が契約している相談支援事業所の相談支援専門員にご連絡ください。

    • 障害福祉サービスを利用していない人 ⇒ 稲美町障がい者基幹相談支援センター(電話079-492-5577)

      基幹相談支援センターの相談員にご連絡ください。

    事業の概要

    短期入所利用施設

    つくしの家パル(稲美町加古3685-4)

    利用できる人

    次の要件をすべて満たす人

    • 町内に居住する在宅の知的障がい者(18歳以上)
    • 短期入所のサービスを利用できる人(障害支援区分1以上、短期入所支給決定あり)
    • 利用にかかる事前登録申請を行い、一連の事前登録手続きを完了し承認を受けている人

    利用の要件

    • 保護者等が急な病気や事故などにより、他に介護する人がいない場合
    • 葬祭等緊急のやむを得ない保護者等の事情があり、他に介護する人がいない場合 など

    利用事前登録の流れ

    1. 支援機関(相談支援事業所等)に相談
    2. 事前登録申請書を相談支援事業所を通じて提出
    3. 事前登録にかかる面談 → 登録前体験利用の可否を判断
    4. 登録前体験利用

      ⇒利用事前登録の可否を決定

    注意

    • 医療的ケアが必要な人や身体介護や行動障害の程度など、本人の状態により本事業の利用(事前登録)ができない場合があります。
    • 本事業で利用する短期入所(緊急時及び体験利用)は、障害福祉サービスとしての利用になりますので、所得状況に応じた自己負担及び実費負担が生じます。

    申請様式

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    稲美町健康福祉部地域福祉課

    電話: (地域福祉係)079-492-9136 (障がい福祉係)079-492-9136 (隣保館係)079-492-3119 ファックス: (地域福祉係)079-492-8030 (障がい福祉係)079-492-8030 (隣保館係)079-492-3119

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム