稲美町に住む
- ホーム
- 稲美町に住む
稲美町に住む
稲美町は気候が穏やかで、大きな河川がないために水害の危険が少なく、沿岸部より少し内陸に位置することから、巨大地震による大津波の危険性もなく災害に強いまちと言われているため、安心して暮らせます。
空家等を所有の方、空家等をお探しの方へ
住まいに関する支援制度
①親元近居住宅取得等支援補助金(親元に住もう補助金)
町内出身者などが町内に住宅を取得し、親元近居する場合に、18万円分の稲美町共通商品券を一括交付します。住宅の増改築・リフォーム工事でも対象になる場合があります。
⑤沿道活性化にぎわいづくり補助金
稲美町内の対象区域内で、住宅を新築・改築した場合は18万円分の稲美町共通商品券を一括交付、店舗等を新築・増改築した場合は固定資産税相当額の2分の1を3年間補助します。
⑥移住・就業等支援補助金
東京23区から稲美町に5年以上居住する意思で移住し、兵庫県が認めた企業への就職又は起業をされる人に、世帯で100万円、単身で60万円補助します。(子育て世帯の場合はさらに加算がつきます。)
稲美町で暮らすみなさんの声
-
収穫から最短で店頭に。みずみずしさイコール美味しさです。
飯塚 寛如さん
キュウリ農家
-
稲美の野菜を使ったカフェを稲美で開く。それがずっと念願でした。
庄司 貴子さん
スープカフェ経営
-
うちの純粋蜂蜜には、稲美の人々のあたたかさが詰まっています。
吉田 有美さん
養蜂家
-
地産率が高くアレルギーにも配慮。美味しい、そして安心な学校給食。
栄養教諭のみなさん
-
親にも子にも優しい場所!のんびり遊べて、リフレッシュできる場所です!
利用者さん&スタッフさん
いなみっこ広場
-
仕事と子育ての両立を、町ぐるみで支えてもらえる環境です。
後藤 芙美子さん
ネイルサロン経営
-
いつもの顔ぶれに安心しながら、リーズナブルに健康づくりに励める空間。
石井 暁さん
スポーツクラブスタッフ
-
子どもたちが“楽しい稲美”を実感できる町を作っていきたいですね。
英 直彦さん
母里校区まちづくり委員会会長
-
ウォーターレジャーに釣り、散歩も。近隣の人が利用しやすいオープンな池です。
松本 大さん
SUPインストラクター