稲美町では、平成24(2012)年3月に策定した「稲美町耐震改修促進計画(計画期間:平成24(2012)年度~平成27(2015)年度)」により、住宅と建築物の耐震化率の目標を定めて、耐震改修を促進させる施策を総合的に進めてきたところです。
南海トラフ地震等の発生の切迫性が指摘されている中、引き続き住宅と建築物の耐震化を計画的に進める必要があることから、平成28(2016)年度に新たな目標や施策を設定し、計画期間を平成28(2016)年度から令和7(2025)年度までとした計画に改定しました。
稲美町耐震改修促進計画 平成28(2016)年度改定
1 計画の概要 2 今後発生が想定される地震の規模及び被害の状況
3 稲美町における耐震化の状況 4 耐震化の目標の設定
5 住宅・建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 6 住宅・建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 7 その他建築物の耐震診断及び耐震改修の促進に関し必要な事項
資料-1:耐震診断が義務づけられている建築物の規模要件一覧表 資料-2:用語集 資料-3:関係法令等
計画期間の中間の5年目にあたる令和2(2020)年度に、施策の実施状況の確認及び評価を行い、今後の取組み方向について検証を行いました。
中間検証結果
目標の進捗状況(住宅・多数利用建築物)施策の実施状況・評価・今後の取組