地球温暖化を要因とする気候変動により、近年自然災害が多発しており、人々の生活や生態系に大きな影響を及ぼしています。
稲美町は、この危機的状況を受けて、2050年までに二酸化炭素の実質排出量ゼロを目指す「稲美町ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。
「二酸化炭素の実質排出量ゼロ」とは、人為的な二酸化炭素の排出量と森林などで吸収される吸収量が計算上等しくなり、二酸化炭素の排出量が実質的にゼロとなる状態のことです。
(詳細については「ごみ減量化推進補助金交付制度について」のページをご覧ください。)
(ボトルtoボトルの詳細については「ボトルtoボトル リサイクル事業について」のページをご覧ください。)
稲美町ゼロカーボンシティ宣言の宣言文を掲載します。
稲美町ゼロカーボンシティ宣言文
稲美町ゼロカーボンシティ宣言の宣言文です。
ゼロカーボンシティ宣言の表明にあたり、環境大臣からメッセージをいただきました。
環境大臣メッセージ文
環境大臣からいただきましたメッセージ文です。
稲美町経済環境部生活環境課
電話: (環境係)079-492-9140
ファックス: 079-492-7792
電話番号のかけ間違いにご注意ください!