ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

レジ袋の削減にご協力ください

[2022年11月29日]

レジ袋の削減にご協力ください

 お買い物にはマイバッグの持参にご理解とご協力をお願いします。

レジ袋削減の取り組みについて

稲美町では、ごみ減量や循環型社会の構築、地球温暖化防止のため、一人ひとりが身近に実践できる活動の一つとして、レジ袋削減の取り組みを推進しています。

マイバッグの持参をきっかけに、皆さんがライフスタイルを見直し、ごみ減量やリサイクルに関する意識を向上することで地球環境の保全につながります。

レジ袋削減に向けた取り組みに関する協定について

平成28(2016)年6月3日に、レジ袋を削減しマイバッグの持参を促進するために、「稲美町におけるレジ袋削減に向けた取り組みに関する協定」を締結しました。

この協定を締結した事業者は、平成28(2016)年9月1日から町内の店舗でレジ袋の無料配布を中止します。(以前から無料配布を中止している事業者も含まれています。)

協定締結事業者

<実施店舗(平成28(2016)年9月1日から新たに無料配布中止を実施)>

・マックスバリュ西日本株式会社 マックスバリュ稲美店
・株式会社マルアイ マルアイ稲美店
・株式会社 エーコープ近畿 フーディーズいなみ 

<すでに無料配布中止を実施している店舗>

・生活協同組合コープこうべ コープ稲美
・兵庫南農業協同組合 ふぁーみんSHOPいなみ
・兵庫南農業協同組合 にじいろふぁーみん

レジ袋無料配布中止のポスター

レジ袋無料配布中止の取り組み効果について

稲美町のレジ袋無料配布中止の取り組みによる、レジ袋の節約枚数やCO2削減などの効果を公表します。

収益金をご寄付いただきました

 レジ袋無料配布を中止している事業者から、レジ袋を販売することにより得られた収益金を稲美町に寄附したいとの申し出があり、寄附をしていただきました。
 今後もマイバック持参運動の輪が広がりますよう、皆さまのご協力をお願いします。

寄附金実績
 年度寄附金額 事業者 
202238,550マックスバリュー西日本株式会社
202137,852マックスバリュー西日本株式会社
2020 55,583マックスバリュー西日本株式会社 
201912,778マックスバリュー西日本株式会社
20188,718マックスバリュー西日本株式会社

お問い合わせ

稲美町経済環境部生活環境課

電話: (環境係)079-492-9140

ファックス: 079-492-7792

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム