毎日朝食をとって規則正しい生活リズムを身につけましょう ~いなみ健康づくりプラン~
- [公開日:]
- ID:6744
健康な生活を送るためには、規則正しい生活習慣や食習慣を身につけることが重要です。
「いなみ健康づくりプラン」では、朝食をほぼ毎日とる人の割合を令和10(2028)年までに100%にすることを目標としています。
朝食Q&A
なぜ朝食をとらないといけないの?
【体内時計を整える】
人間の体内時計は毎朝、日光を浴び、朝食をとることの両方でリセットされます。
日光を浴びることは脳を目覚めさせ、朝食をとることで体にエネルギーが入ってきた刺激は、臓器を目覚めさせることがわかっています。
体内時計が狂うと、睡眠障害やうつ病、肥満、糖尿病、がんなどさまざまな病気の発症につながるといわれています。
あなたに合った朝食のとり方は?
【ステップ1】
欠食しがちな人は、何か少しでも食べてみる。
【ステップ2】
食べている人は、栄養バランスを見直す。
こんな工夫で朝食の用意をスムーズに!
(1)前の日の夜から準備
夕食調理時、朝食の準備もついでにやっておくことや、夕食の残りを朝食にすることで、時短になります。
(2)調理のいらない食材
パン、お茶漬け、納豆、バナナ、ヨーグルトなどを使うことで手間を減らすことができます。
(3)献立をパターン化する
朝食の献立をシンプルにパターン化しておくと悩む時間が短縮できます。
例:和食(ごはん、納豆、味噌汁)
洋食(パン、目玉焼き、サラダ)
朝食を食べよう!「朝食レシピブック」
忙しい朝にも簡単に作れる朝食メニュー!
- 朝食レシピブック (PDF形式、4.53MB)
兵庫県のホームページで紹介されている朝食レシピブックです。
お問い合わせ
稲美町 健康福祉部 健康福祉課
電話: 健康推進係 079-492-9138 ファックス: 079-492-8030
E-mail: kenko-h@town.hyogo-inami.lg.jp
電話: 健康推進係 079-492-9138 ファックス: 079-492-8030
E-mail: kenko-h@town.hyogo-inami.lg.jp