稲美町指定文化財
- [公開日:]
- ID:1489

稲美町指定文化財
稲美町指定文化財とは、稲美町が稲美町文化財保護条例に基づいて指定した重要な文化財のことです。具体的には、石造物・古文書・史跡・出土品・民俗文化財・天然記念物などがあり、いずれも地域の歴史を物語る資料です。現在16件あります。

稲美町指定文化財位置図
No. | 名 称 | 分 類 | 所在地 | 指定年月日 | |
(1) | 地蔵菩薩立像(国安) | 有形文化財・彫刻 | 国安328 | 平成元(1989)年7月20日 | |
(2) | 五輪塔(国安) | 有形文化財・建造物 | 国安328 | 平成元(1989)年7月20日 | |
(3) | 宝篋印塔 | 有形文化財・建造物 | 国安328 | 平成元(1989)年7月20日 | |
(4) | 地蔵菩薩立像(御旅地蔵) | 有形文化財・彫刻 | 六分一348 | 平成元(1989)年7月20日 | |
(5) | 『天神曼荼羅』 | 有形文化財・絵画 | 国安539 | 平成元(1989)年7月20日 | |
(6) | カイヅカイブキ | 記念物・天然記念物 | 中村14 | 平成元(1989)年7月20日 | |
(7) | 葡萄園池 | 記念物・史跡 | 印南449-2 | 平成元(1989)年7月20日 | |
(8) | 五輪塔(中村) | 有形文化財・建造物 | 中村13 | 平成3(1991)年7月1日 | |
(9) | 鳥居 | 有形文化財・建造物 | 六分一348 | 平成3(1991)年7月1日 | |
(10) | 野寺山高薗寺鬼追式 | 民俗文化財 | 野寺851 | 平成4(1992)年12月24日 | |
(11) | 『村方万事議定證』 | 有形文化財・歴史資料 | 加古4368-2 | 平成7(1995)年4月21日 | |
欠番 | ―(国史跡 播州葡萄園跡) | ― | ― | 国指定により町指定解除 | |
(13) | 播州葡萄園跡 園舎出土品 | 有形文化財・考古資料 | 国安1286-55 | 平成10(1998)年3月19日 | |
(14) | 『母里村難恢復史略(写本)』 | 有形文化財・歴史資料 | 個人蔵 | 平成13(2001)年3月30日 | |
(15) | 1 | 『宮ノ谷以西加古郡印南新村草谷村間平面図』 | 有形文化財・歴史資料 | 野寺84-5 | 平成14(2002)年12月12日 |
2 | 『淡河川疏水線路全線縦断平面図』 | ||||
(16) | 石造阿弥陀如来座像 | 有形文化財・彫刻 | 森安47-1 | 平成24(2012)年8月23日 | |
(17) | 『寛文六年蛸草神出境界水論裁決状(絵図・裏書)』 | 有形文化財・歴史資料 | 岡544 | 平成24(2012)年8月23日 |
お問い合わせ
電話: (郷土資料館)079-492-3770