ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

『寛文六年蛸草神出境界水論裁決状(絵図・裏書)』

[2012年9月21日]

名称

『寛文六年蛸草神出境界水論裁決状(絵図)』(有形文化財・歴史資料)

『寛文六年蛸草神出境界水論裁決状(裏書)』(有形文化財・歴史資料)

住所

兵庫県加古郡稲美町岡544

指定年月日

平成24(2012)年8月23日

詳細

寛文6(1666)年に作成された古文書で、絵図と裏書が表裏になっています。大きさは1.13m×1.35mです。内容は、姫路藩蛸草に所在する天満大池と手中流の水利権が、上流部に位置する明石藩神出に承認されたことを示しており、「双方扱等分与相究候・・・(中略)・・・手中池堤切レより前々蛸草大池江取来水筋之処ニ新田新溝自今以後互堅停止、変約有之間鋪事必定也」として、双方の立会人及び関係者が署名押印しています。実物は見学できませんが、郷土資料館で実物大複製品を展示しています。

お問い合わせ

稲美町 教育委員会・教育政策部 生涯学習課 郷土資料館
電話・ファックス:079-492-3770
E-mail: syougaigakusyu@town.hyogo-inami.lg.jp