【稲美町にお住いの人へ】
平成29(2017)年4月1日付の総務省通知に則り、稲美町では町内にお住まいの方からの寄附に対しては、返礼品の送付を致しません。リンクをクリックすると、各ふるさと納税ポータルサイトの稲美町のページへ移動します。
※ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。本町へのふるさと納税は、下記ポータルサイトからお願いいたします。
「稲美町ふるさと納税(寄附金)申込書」をダウンロードのうえ必要事項をご記入いただき、次の1~4のいずれかの方法でお申込みください。
稲美町ふるさと納税(寄附金)申込書
ふるさと納税の申込書です。記入後、下記のいずれかの方法でお申込みください。
No. | 申込方法 | 詳細 |
---|---|---|
1 | Eメール | furusatoinami@town.hyogo-inami.lg.jp |
2 | ファックス | 079-492-5162 |
3 | 郵送 | 〒675-1115 兵庫県加古郡稲美町国岡1丁目1番地 稲美町役場 企画課 宛 |
4 | 役場窓口 | 稲美町役場 企画課 |
ふるさと納税ポータルサイトからお申込みいただき、お手続きをお願いします。
※選択できる決済方法は、各ふるさと納税ポータルサイトごとに異なります。
お申し込み後、納付書をお送りしますので、次の金融機関の窓口でお支払いください。
稲美町公金取扱店
お申し込み後、払込取扱票をお送りしますので、最寄りのゆうちょ銀行(郵便局)の窓口でお支払いください。
お申し込み後、稲美町の口座番号をお知らせしますので、最寄りの金融機関からお振込みください。
稲美町役場企画課までお持ちください。
寄附金をご入金いただきましたら、所定の手続きが完了次第、すみやかに役場企画課から「ふるさと納税(寄附金)受領証明書」を郵送いたします。
「ふるさと納税(寄附金)受領証明書」は、寄附金税額控除に必要となりますので、保管ください。
寄附金控除については、下記をご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた人に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
対象となるのは個人のみで、1回3,000円以上ふるさと納税をされた人が対象となります。
寄附金額に応じて、お好きな特産品をお選びいただけます。
ふるさと納税商品お問い合わせセンター
電話 0120-977-050
営業時間
午前9時30分から午後5時30分
定休日
土日祝日・12月29日~1月3日休み
メールでのお問い合わせは、ふるさと納税商品お問い合わせセンターの「お問い合わせフォーム(別ウインドウで開く)」からお願いします。
※「さとふる」からお申込みの場合は、稲美町経営政策部企画課へ問い合わせてください。
稲美町経営政策部企画課
電話: (政策・デジタル推進係)079-492-9130 (秘書・広報係)079-492-9130
ファックス: 079-492-5162
電話番号のかけ間違いにご注意ください!