ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除にご協力ください

    • [公開日:]
    • ID:7291

    「オオキンケイギク」の駆除にご協力ください。

    オオキンケイギク

    オオキンケイギクは北アメリカ原産の特定外来生物で、5月から7月にかけて開花します。

    河原や道路沿いでよく見られる綺麗な花ですが、繁殖力が非常に強く、在来種を追いやるなど生態系に重要な影響を及ぼすおそれがある植物ですので、自宅などで発見した場合は、次の通り駆除いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

    1. 根ごと抜き取る
    2. 袋に入れて、天日でさらし、枯死させる(生きたままの運搬や栽培、販売は法律で禁止されています)
    3. 可燃ごみとして処分する。

    「オオキンケイギク」の特徴

    • 花の色は黄色で中心も同じ色
    • 花の大きさは5センチから7センチ程度
    • 花びらの先はギザギザ
    • 葉は細長いヘラ状の形
    • 荒い毛が葉の両面にある
    • 茎の高さは30センチから70センチ程度

    お問い合わせ

    稲美町経済環境部生活環境課

    電話: (環境係)079-492-9140 ファックス: 079-492-7792

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム