ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    稲美町ゼロカーボン推進協議会委員を募集します!

    • [公開日:]
    • ID:7307

    稲美町ゼロカーボン推進協議会委員の公募について

    令和32(2050)年度までに本町における温室効果ガス排出量を実質ゼロとするカーボンニュートラルの実現に向け、「稲美町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を推進するため、稲美町ゼロカーボン推進協議会(以下「協議会」という)を設置します。

    本募集は協議会の設置にあたり、環境意識の高い住民の皆様と意見交換や、今後の施策等について協議いただくために委員を公募するものです。

    協議会の概要

    委員数

    15人程度(公募委員を含む)

    任期

    委嘱の日から2年間

    開催回数

    年間1~2回程度(会議は平日2~3時間程度)

    協議事項

    1. 稲美町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の進捗管理、見直し、推進等に関すること。
    2. 本町のゼロカーボン推進に関すること。
    3. 本町の気候変動への適応に関すること。
    4. その他総合的な地球温暖化対策に必要な事項に関すること。

    募集の概要

    募集人数

    2人程度

    応募資格

    1. 町内に在住か在勤、在学している満18歳以上の人
    2. 国・地方公共団体の議員や職員(非常勤職員含む)でないこと。
    3. 平日昼間の会議(年間1~2回程度)に継続して出席できる人
    4. 環境に関するさまざまなことに関心があり、建設的な意見を述べることができる人

    応募の概要

    応募方法

    次のいずれかの方法で応募してください。

    1. 「稲美町ゼロカーボン推進協議会委員応募申込書」を稲美町生活環境課窓口に提出か郵送
    2. 稲美町オンライン申請(別ウインドウで開く)からの応募

    ※提出書類は返却しませんので、ご了承ください。

    稲美町ゼロカーボン推進協議会委員応募申込書

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    応募期間

    令和7(2025)年11月4日(火曜日)から11月21日(金曜日)まで

    ※郵送の場合は、期日までに必着

    公募委員の決定

    決定方法

    書類による選考を行います。なお、必要に応じ、面接を行うことがあります。

    通知方法

    選考結果は、郵送により応募者全員に通知します。

    お問い合わせ

    【問合先及び応募先】
    〒675-1115 加古郡稲美町国岡1丁目1番地
    稲美町 経済環境部 生活環境課 環境係
    電話: 079-492-9140 ファックス: 079-492-7792
    MAIL:seikatu@town.hyogo-inami.lg.jp