ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    若者応援クーポンを給付します!

    • [公開日:]
    • ID:7346

    若者応援クーポン給付について

    稲美町では、物価高騰が長期化する中、特に生活や学びに大きな影響を受けている高校生年代の住民を対象に、生活必需品や学びに必要な消耗品などの費用、また、多様な経験に触れる機会を支援するために1万5千円相当のデジタルクーポンを給付します。

    対象者

    次の要件すべてを満たす人

    ・令和7年10月1日時点で稲美町に住民登録のある人

    ・平成19年4月2日~平成22年4月1日生まれの人

    給付内容

    児童1人当たり1万5千円相当のデジタルクーポンか1万5千円相当のカタログギフト

    デジタルクーポンの受け取り方法

    対象者には12月上旬に対象者本人宛で通知書を郵送します。

    通知書に記載している二次元コードをスマートフォン端末等で読み取り、IDとパスワードを入力していただくとデジタルクーポンをお受け取りいただけます。

    詳しい受け取り方法は通知書をご覧ください。

    ※通知書には、個人情報やクーポンの受け取りに必要な情報が記載されていますので、紛失・漏洩には充分ご注意ください。

    デジタルクーポンの受け取りを希望しない人へ

    スマートフォン等の端末をお持ちでない人やキャッシュレスポイントへの交換を希望しない人には、1万5千円相当のカタログギフト冊子を郵送します。

    ご希望の方は、通知書をお手元にご準備のうえ、コールセンターまでご連絡ください。

    デジタルクーポンの受け取り期間

    令和7年12月1日月曜日から令和8年1月31日土曜日まで

    申込期限を過ぎた場合は、デジタルクーポンの受け取り及びカタログギフト冊子の郵送は一切できません。必ず期限内に受け取りください。

    通知書を紛失した場合

    通知書を紛失した人は1回まで通知書の再発行が可能です。ただし、再発行の受付は令和8年1月23日金曜日で締め切ります。希望者はコールセンターまでご連絡ください。

    締切日以降に再発行を希望する人は、通知書を再発行する代わりにカタログギフト冊子を郵送します。その場合、キャッシュレスポイントへの交換はできませんのでご注意ください。

    デジタルクーポンの交換先

    受け取ったデジタルクーポンは、さまざまな種類のキャッシュレスポイントやデジタルギフトに交換できます。詳しい交換先は、二次元コードを読み取った先に表示される交換画面でご確認ください。

    キャッシュレスポイント交換期間

    「キャッシュレスポイント交換期間」とは、受け取ったデジタルクーポンをキャッシュレスポイントやデジタルギフトに交換できる期限のことです。

    ポイント交換期限はデジタルクーポンを「受け取る」ボタンを押した日から6か月後の月末です。

    6か月が過ぎた場合、デジタルクーポンは失効します。

    必ず6か月以内に、1万5千円分のキャッシュレスポイントやデジタルギフトに交換をお願いします。

    キャッシュレスポイント利用期限

    「キャッシュレスポイント利用期限」とは、交換したキャッシュレスポイントやデジタルギフトを店頭やオンライン上で利用できる期限のことです。

    利用期限は交換先によって異なりますので、必ず交換先の期限をご確認ください。

    お問い合わせ

    若者応援クーポン専用コールセンター
    電話: 079-241-8564
    受付時間: 10:00~17:00(土日祝、年末年始は除く)